村人も増えてきたので交易を始めました。
村人交易所
職業を持つ村人と取引を行うことができ、アイテムを渡してエメラルドを増やしたり、エメラルドを渡してアイテムと交換することができます。
新米から達人までレベルがあり、取引を行うことによってレベルを上げることができます。レベルが上がると交換できるものが増えます。貰えるアイテムが異なるので、職業ブロックを置き直して、厳選する必要もあります。特に司書は、厳選しましょう。
こちらが司書の交易部屋です。司書は複数人ほしいので、分かりやすいように個室にしています。
司書以外の職業の村人は、地下にベッドと職業ブロックだけを置いて閉じ込めてます。目当ての職業を探すのがめんどくさいので、個室にすればよかったです。
職業ブロック
職業ブロックの作り方は下記を参照してください。職業ブロックとしての使い道以外も紹介してます。
【Minecraft】村人の治療と繁殖【part8】 - らみくのゲーム攻略日記
職業
おすすめの順で紹介します。
司書
書見台で就職します。エンチャント本を交換してくれます。厳選は必須です。個人的におすすめのエンチャント本は以下になります。
S:修繕
ほぼ必須です。経験値オーブを使用してツールの耐久地を回復することができます。付けておけば、ロストしない限りはほぼ永久的に使えるようになるので便利です。
A:幸運Ⅲ、無限、ダメージ増加Ⅴ、ダメージ軽減Ⅳ
通常のエンチャントで出づらく、よく使うエンチャントをAランクとしています。ダメージ増加や軽減は、ここまで高いエンチャントを狙う必要はないかもしれませんが、一応いれてます。
B:耐久Ⅲ、効率強化Ⅴ、ドロップ増加Ⅲ、シルクタッチ
通常のエンチャントで出やすい、または使い道が限られているものをBランクとしています。耐久は修繕と合わせて使いましょう。また、エリトラにつけたいので余裕があれば確保したいです。シルクタッチも意外と出るイメージです。
C:クロスボウ系(拡散など)、トライデント系(忠誠など)
遠距離武器として、無限弓を主に使うので個人的には優先度が低いです。クロスボウやトライデントを使う方は欲しいものを狙うといいと思います。
農民
コンポスターで就職します。農作物をエメラルドに交換してくれます。スイカやかぼちゃの自動収穫機を作っておくと、エメラルドが溜まりやすいです。
【Minecraft】スイカ自動収穫【part9】 - らみくのゲーム攻略日記
石工
石切り台で就職します。石や花崗岩などをエメラルドに交換してくれます。ブランチマイニングで出た石系のブロックがエメラルドになるので便利です。
製図家
「海洋探検家の地図」と「森林探検家の地図」を交換してくれます。それぞれ海底神殿と森の洋館の場所を示してくれます。地図がなくても見つけることはできますが、あったほうが楽です。
それ以外の職業
上記以外は、プレイスタイルや作っている自動化装置なんかに合わせて、交易しやすい職業につかせましょう。ゾンビの経験値トラップを作っていれば、聖職者など。少し重くなるかもしれませんが、全種類の職業に就かせてもいいと思います。
ダイヤツールの交換もありますが、交換できる頃にはある程度そろってると思うので、優先度はそんなに高くないですかね。育てる労力を考えると、ブランチマイニングした方が早いと思ってます。
装備もかなり整ってきたので、そろそろエンドラ行きたいと思います。色々作業するのに、エリトラが欲しくなってきましたので。